企業のホームページを制作会社に依頼する際に、どんなホームページするのか悩んでいる企業の方も多いのではないでしょうか?様々な条件や要望があるかもしれませんが、「たくさんの人に見てほしい!」という希望は多いはずです。

ホームページ依頼側として、知っておきたい、顧客が見たくなる企業ホームページの条件について詳しくご説明します。

見てもらうためにはGoogleに好かれること!

顧客に見てもらえるホームページとは、シンプルに顧客が好むようなものにするだけです。ですが、その好まれるといことを知ることはなかなか難しいですよね。

そんなときには、「Googleに好かれる 」 ホームページを作りましょう。Googleは、ユーザーファースト(顧客最優先)で検索順位を決めたり、サイトの評価をしています。閲覧している人の感覚に非常に近い、感情や趣味などを組み込んであるのではないかというレベルのロボットがホームページを評価しています。

そんな、「Googleに好かれる」ホームページの条件を、5つご説明します。

【その1】お客様の役に立つ内容になっている「企業ホームページ」

ユーザーファーストである、Googleに好かれるためには、とりあえずお客様のお客様の役に立つ情報が入っていることが大切です。

ただ、それは全国民の役に立つ情報にする必要はありません。御社のお客様になりうる方にだけ役にたてば問題ありません。

例えば、スーパーによって、大家族向けの、「500gで1,000円」のお肉のパックがあったり、高級志向なセレブ向けに「100gで2,000円」のお肉の量り売りがあったり、用途や目的に合わせた商品をそれぞれのスーパーに置いてあるはずです。

御社のお客様にあった、コンテンツを用意することで、そのホームページを見れば、〇〇な人にあった情報やサービスがあると認識してもらうことができます。

【その2】1ページに1つのことが書いてある「企業ホームページ」

1つのページに、1つのことを書くということも重要になります。

そのページを読んで、伝えたいことがたくさんあるのは、情報を提供している側としてとても自然なことですが、お客様からすると、1つのことを知りたくてホームページでキーワードを入力して、御社のあるページにたどり着いているはずです。

提供側の目線で、様々な情報を出しすぎるのは、不親切になってしまいますよね。また、そのページに調べたこと以外のことが多くあったら、そのページで本当に伝えたかったことが霞んでしまって、適切に伝わらない可能性もあります。
そのため、ページの入り口で「〇〇について伝えます」と宣言した事と、「本文の内容」や、「ゴール」は必ず対になるように作り込みましょう。

【その3】専門性が高い情報が多い「企業ホームページ」

顧客が求めているのは、正しく正確な情報です。専門性の高いホームページ は、顧客の悩みを解決できる情報が多いとみなされるので、こちらも是非力を入れたいポイントです。

ホームページのテーマに沿った情報の量や、情報の質をよく見られます。情報の量は、つまりページの数になります。情報の質については、どれだけページやホームページが、言及されたりしているのかや、被リンクを獲得できているのかによって変わります。SNSなどを活用して多くの方にシェアしてもらったり、リンクを集める事によって、「多くの人が見ている=役に立つ情報である」という判断をされやすくなります。

【その4】しっかり情報が整理されている「企業ホームページ」

情報を提供するために、ホームページを運営しているからには、正しく情報を伝えるために、情報を整理する必要があります。

お客様が御社のホームページの中で迷ったり、困ったりしないように、知りたい情報へスムーズにたどり着けるように、整理して誘導する事が大切です。例えば、カテゴリーごとに情報がまとまっていたり、次に読んだほうた理解が深まる情報へのリンクを設定したりすることが挙げられます。

【その5】他のサイトには無い情報がある「企業ホームページ」

せっかく、調べ物をしているのであれば、誰も知らない「自分だけが知っている」情報を得たいはずです。

企業のホームページは、同業や競合がたくさんある可能性がありますので、似た情報になりがちです。他の競合が持っている情報ではなく、御社しかない「特別な情報」をGoogleは好みます。過去にあるデータを分析した結果であったり、最新の情報などしっかり独自のコンテンツを発信していく必要があります。

ただ、ウソやハッタリは絶対にNGです。権威性のある情報へのリンクを貼ったり、自社に権威がある事を示したり、情報の出処や信憑性を表に出しましょう。

見たくなる「企業ホームページ」の条件 まとめ

しっかり、顧客=Googleに好かれるホームページにすることによって、御社のお客様に見てもらえるものにすることができます。

Webだけでなく、リアルなお店やチラシを想像しながらコンテンツを作っていくとイメージが湧きやすいかもしれませんね。どんな目線でお店を選ぶかや、どんなチラシなら行ってみたくなるか、考えてみると、以外とシンプルな答えになるはずです。

ホームページを依頼したり、発注する際にも役立つ事かと思いますので、是非活用してみてくださいね。

この記事を書いた人

アスウェブ編集部